DXツールとは、DXを推進させるために活用するツールやシステムのことです。さまざまな種類があるため、自社の課題解消やニーズに合ったDXツールを選定することが大切です。

しかし、DXツールを導入すればどうなるのか、どのようにツールを選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、DXツールを導入するメリットを解説します。また、ツールの選び方やツール導入を成功させるポイント、導入の流れも紹介します。企業の経営者や担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

DXツールとは

DXツールとは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために活用されるITツールやシステムのことです。

DXツールは、企業の業務プロセスやビジネスモデルのデジタル化や効率化、革新を促進する役割を果たします。

DXツールの導入によって、企業は業務効率の向上やコスト削減、新たな顧客体験の創出などを実現できるため、自社の競争力を高められます。

DXツールの種類

DXツールにはさまざまな種類があります。ここでは、その一例を紹介します。

DXツールの種類特徴
時間管理ツール従業員の業務時間の可視化と効率的な時間管理ができる
プロジェクト管理ツールタスクの割り当てや進捗管理を効率化できる
ビジネスチャットツール社内外でのコミュニケーションを円滑化できる
Web会議システムオンライン会議や商談、リモートワークができる
RPAロボティック・オートメーションツールの略称、定型業務を自動化できる
データ分析ツールビッグデータを始め、企業に蓄積されたデータの分析や可視化ができる
クラウドサービス柔軟なITインフラを提供する
セキュリティツールデジタル環境のセキュリティを強化できる
CRMツール顧客関係管理ツール、顧客データの一元管理や分析が可能

このように、さまざまなDXツールがあるため、自社のニーズに合った適切なDXツールを選択・導入することが重要です。

DXツールを導入するメリット

DXツールを導入するメリットは、次のとおりです。

  • 業務効率が飛躍的に向上する
  • データをもとにした意思決定ができる
  • 顧客体験を革新できる
  • コストを削減できる
  • 柔軟な働き方が可能になる

それぞれ詳しく解説します。

業務効率が飛躍的に向上する

DXツールの導入により、業務効率が飛躍的に向上します。

多くの手作業や反復的かつ定型的な業務を自動化でき、業務プロセスを大幅に効率化できるためです。

例えば、RPAツールを導入すれば、データ入力や請求書処理などの定型業務を自動化できるため、従業員の作業時間を大幅に削減できます。

具体的には、従来8時間かかっていた作業が1時間で完了するといった、劇的な時間短縮が可能です。

また、クラウドベースのDXツールを活用することで、チーム間のコミュニケーションがスムーズになるほか、プロジェクト管理が効率化されます。

業務効率の向上により、従業員は付加価値の高い業務に集中でき、企業全体の生産性が大幅に向上するため、結果として、競争力の強化と持続的な成長につながります。

データをもとにした意思決定ができる

DXツールの導入により、データをもとにした迅速で正確な意思決定が可能になります。

大量のデータを収集・分析して、有効な洞察やアイデアを出せるようになるためです。

例えば、ビッグデータ分析ソフトウェアやAIを活用した予測分析ツールを導入することで、顧客行動の詳細な分析や市場トレンドの正確な予測が可能になります。

過去の販売データと外部要因(天候、経済指標など)を組み合わせて分析することで、将来の需要を高い精度で予測や在庫管理の最適化、効果的なマーケティング戦略の立案などを実現可能です。

データに従った意思決定により、ビジネスリスクの軽減とチャンスの最大化が図れるため、精度の高い戦略立案や投資判断が可能になります。

顧客体験を革新できる

DXツールの導入により、顧客体験を大幅に革新できるのもメリットです。

顧客とのインタラクション(相互作用)を個別化でき、スムーズかつ効果的に対応できるようになるためです。

例えば、CRMツールやAIチャットボットを導入することで、顧客の購買履歴や問い合わせ内容を分析し、個々のニーズに合わせたサービスの提供が可能になります。

具体的には、オンラインショップで顧客の好みに合わせた商品推奨を行ったり、24時間対応のAIチャットボットでスムーズな問い合わせ対応を実現したりできます。

顧客体験の革新によって、顧客満足度の向上やロイヤリティの強化につながるため、企業の成長の要因となります。

コストを削減できる

DXツールの導入によって、長期的には大幅なコスト削減が可能になるメリットがあります。

業務の自動化や効率化によって、人件費や運用コストを削減できるためです。

例えば、クラウドサービスを活用すれば、高額なハードウェアや保守にかかるコストを削減できます。

自社でサーバーを保有・管理する場合と比べて、初期投資を抑えながら、事業やプロジェクトを拡大できます。

また、RPAツールを導入すれば定型業務を自動化できるため、人件費の削減や業務効率化が可能です。

コスト削減により、企業の収益性が向上し、成長のための資金を確保できるため、結果として、企業の競争力強化と持続的な成長につながります。

柔軟な働き方が可能になる

DXツールの導入により、場所や時間に捉われない柔軟な働き方を実現できます。

クラウドベースのツールやモバイルデバイスとの連携により、どこからでも業務遂行が可能になるためです。

例えば、クラウドベースの業務管理システムやWeb会議ツールの導入によって、在宅勤務やリモートワークを簡単に行えます。

オフィス以外の場所から必要な情報にアクセスし、チームメンバーとコミュニケーションを取りながら業務を遂行できるでしょう。

柔軟な働き方を実現できれば、従業員のワークライフバランスが改善され、生産性の向上や優秀な人材の確保、離職率の低下につながるため、企業の人材戦略にも好影響を与えます。

DXツールを導入するデメリット

一方、DXツールを導入する場合、次のデメリットがあります。

  • 初期費用やランニングコストがかかる
  • 従業員が抵抗する恐れがある
  • セキュリティリスクが増える
  • システム障害の影響が大きい
  • カスタマイズするのが難しい

それぞれ詳しく解説します。

初期費用やランニングコストがかかる

DXツールの導入には、多額の初期費用とランニングコストが必要です。

ソフトウェアのライセンスやハードウェアのアップグレード、従業員トレーニング、継続的な保守費用が発生するためです。

例えば、大規模なCRMシステムを導入する場合、初期費用だけで数百万円以上のコストがかかるケースがあるほか、月額料金や保守費用が発生します。

また、クラウドベースのツールは初期費用こそ低くても、長期的には従量課金制のコストが累積し、予想以上の出費となる可能性があります。

さらに、DXツールの導入に伴い、既存のシステムとの統合やデータ移行のための追加コストも発生するケースもあります。

DXツールの導入を検討する際は、長期的な費用対効果を慎重に評価し、自社の財務状況や投資計画と照らし合わせて判断する必要があるでしょう。

従業員が抵抗する恐れがある

DXツールの導入に対して、従業員が抵抗感を示すケースもあります。

従来の業務プロセスが大きく変わり、新しいシステムや作業方法に適応する必要があるためです。

特に、長年同じ方法で仕事をしてきたベテランの従業員にとっては、変化の受け入れが難しい場合があるでしょう。

また、紙ベースの文書管理からクラウドベースのシステムへ移行する場合、多くの従業員がストレスを感じることがあります。

DXツールの導入により、一部の業務が自動化されることで、従業員が自身の仕事の価値や将来性に不安を感じる可能性があり、モチベーションの低下や離職率の上昇につながる恐れがあります。

従業員の抵抗を減らすには、DXの必要性や目的を全社的に共有し、十分な説明と研修を行うことが不可欠となるでしょう。

セキュリティリスクが増える

DXツールの導入により、セキュリティリスクが増大する可能性があります。

多くのDXツールがクラウドベースであり、インターネットを介してデータのやり取りを行うためです。

サイバー攻撃や情報漏洩のリスクが高まり、特に機密性の高い顧客データや企業の知的財産を扱う場合は、大きな脅威となるでしょう。

例えば、クラウドストレージサービスを利用する際、適切なアクセス制御や暗号化が行われていなければ、重要なデータが外部に流出する危険があります。

また、従業員が公共のWi-Fiを使用して機密情報にアクセスしたり、強力なパスワードを設定しなかったりすることで、内部から情報が洩れる恐れもあります。

このようなリスクに対処するには、強固なセキュリティ対策と従業員教育が不可欠です。

システム障害の影響が大きい

DXツールを導入した場合、システム障害やネットワーク問題が発生した際の事業への影響が大きくなります。

多くの業務プロセスがデジタル化され、オンラインシステムに頼るようになるためです。

例えば、クラウドベースのCRMシステムがダウンした場合、顧客対応や営業活動が完全に停止する恐れがあるほか、決済システムで障害が発生した場合、インターネット通販事業者にとって直接的な売上損失につながるケースがあります。

また、システムが長期間停止すると、顧客の信頼を失う原因にもなりかねません。特に金融機関や医療機関など、高い信頼性が求められる業界では、システム障害の影響は計り知れないでしょう。

これらのリスクに対応するには、システムの冗長性確保やバックアッププランの策定など、障害対策を講じる必要があります。

カスタマイズするのが難しい

DXツールの多くはカスタマイズが難しく、企業固有のニーズに適合させるのが難しい場合があります。

ほとんどのDXツールが汎用性を重視して設計されているためです。

そのため、企業特有の業務プロセスやワークフローに合わせてツールを調整しようとすると、時間とコストがかかる場合があります。

また、カスタマイズすることで、将来のアップデートやサポートに問題が生じる場合や、標準的なアップデートによってシステム全体の安定性を損なう場合もあります。

DXツールを選択する際には、自社のニーズに最も適したツールを慎重に選び、カスタマイズの必要性やその難易度を検討する必要があるでしょう。

DXツールの選び方

DXツールを導入する場合は、次のポイントを意識してツールを選定しましょう。

  • 経営戦略と目標を明確にする
  • 現状での業務プロセスを分析する
  • ツールの機能と使いやすさを確認する
  • コストと投資対効果を検討する

それぞれ詳しく解説します。

経営戦略と目標を明確にする

DXツールを選ぶ前に、経営戦略と目標を明確にしましょう。

DXツールの導入が単なる技術の導入ではなく、企業全体の変革を促す重要な取り組みであるためです。

DXツール導入によってどのような目標を達成したいのか、どの課題を解決したいのか、新しい価値をどのように創造するのかを明確にしなければなりません。

また、長期的な視点で企業の経営戦略を策定することも重要です。

3年後や5年後といった、近い将来の企業のあるべき姿を想像し、それに向けてどのようなDXツールが必要なのかを検討します。

経営戦略と目標を明確にすることで、DXツールの選択基準が明確になり、適切なツールの導入が可能になるでしょう。

現状での業務プロセスを分析する

DXツールを選ぶ場合は、現状の業務プロセスを事前に分析することも重要です。

どの部分にデジタル化の余地があるか、どの業務が非効率的で改善が必要かを明確にできるからです。

まず業務フローを洗い出し、現在使用しているシステムやツール、ソフトウェアを一覧にまとめます。

次に、それぞれの業務プロセスでの非効率な部分や課題を洗い出し、どのようなデジタル化やツールの導入が有効かを検討しましょう。

現状の業務プロセスを詳細に分析すれば、自社に本当に必要なDXツールが明確になるため、無駄な投資を避けられます。

ツールの機能と使いやすさを確認する

DXツールを選ぶ際は、機能と使いやすさをチェックしましょう。

最新の高機能なツールであっても、使いにくければ従業員に受け入れられず、導入効果が低くなってしまうからです。

ツールを評価するポイントの一例は以下のとおりです。

  • 必要な機能が揃っているか
  • ユーザーインターフェースが直感的で使いやすいか
  • 既存のシステムとの連携が可能か
  • モバイル対応しているか
  • セキュリティ機能は十分か

例えば、プロジェクト管理ツールを選ぶ場合、タスク管理やスケジュール管理、ファイル共有などの基本機能、チャット機能やガントチャート機能といった自社の業務に必要な機能が揃っているかを確認します。

また、実際に使用する従業員の意見を聞くことも重要です。可能であれば、導入前にトライアル期間を設けて、実際の業務で使用してみれば、ツールの使いやすさや効果を実感でき、従業員の理解と協力を得やすくなるでしょう。

コストと投資対効果を検討する

DXツールの導入には、初期費用やランニングコスト、投資対効果(ROI)を考慮する必要があります。

コストとしては、ライセンス料や保守費用、従業員のトレーニング費用などが挙げられます。

一方で、DXツールの導入によって得られる効果としては、業務効率の向上や売上の増加、顧客満足度の向上などが考えられます。

仮に、RPAツールの導入に初期費用数百万円、年間のライセンス料として数十万円がかかるものの、年間1,000時間の作業時間と500万円相当の人件費の削減効果が得られるなら、投資は十分に回収可能と判断できます。

また、段階的な導入を検討するのも1つの方法です。

小規模なプロジェクトからツールの導入を始め、効果を確認しながら徐々に範囲を拡大するアプローチを取ることで、リスクを最小限に抑えながら、効果的なDXツールの導入を実現できます。

DXツール導入を成功させるポイント

DXツールの導入を成功させるには、次のポイントが重要です。

  • 経営戦略との整合性をチェックする
  • 従業員の理解と協力を得る
  • 段階的に導入する
  • 導入効果を測定する
  • セキュリティ対策を講じる

それぞれ詳しく解説します。

経営戦略との整合性をチェックする

DXツールの導入は、経営戦略と整合性を持たせる必要があります。

DXの推進は、企業全体の変革を実現するためのプロジェクトであるためです。

経営戦略と整合性のないDXツールを導入しても、投資の無駄遣いや組織の混乱を招くだけです。

DXツール導入前に、長期的な経営ビジョンや目標を明確にし、それらを達成できるDXツールを選択することを意識しましょう。

従業員の理解と協力を得る

DXツールの導入成功には、従業員の理解と協力が欠かせません。

どんなに優れたツールでも、使う人が理解・活用できなければ意味がないからです。

従業員の抵抗や無関心は、DXツールの効果を大きく減少させます。

まずは、DXの必要性や目的を全社的に共有するために、経営層による説明会を開催したり、部門ごとのワークショップを通じたDXツール導入の意義を理解してもらったりすることが大切です。

また、導入前にトライアル期間を設け、従業員の意見を取り入れてツールを選定するのも効果的です。

従業員の理解と協力を得られれば、DXツールの導入がスムーズになり、その効果を最大限に引き出せるでしょう。

段階的に導入する

DXツールは、段階的に導入するのが成功の鍵です。

急激な変化がもたらすリスクを軽減しつつ、導入効果を確実に測定できるからです。

一度に大規模な導入を行うと、従業員の混乱や予期せぬ問題の発生リスクが高まります。

そのため、小規模な導入プロジェクトから始め(スモールスタート)、徐々に範囲を拡大する方法がおすすめです。

例えば、特定の部門や支店でツールを導入し、その効果や課題を検証したうえで、他の部門へ展開していきます。

段階的な導入により、リスクを最小限に抑えつつ、DXツールの効果を引き出しやすくなるでしょう。

導入効果を測定する

DXツールの導入効果は、定期的に必ず測定しましょう。

投資対効果を確認したり、状況に応じて戦略を修正したりする必要があるためです。

例えば、業務効率化ツールを導入しても、実際の作業時間の短縮や生産性向上が数値化されていなければ、その効果を客観的に評価できません。

そのため、DXツール導入時に設定した具体的な数値目標をもとに、進捗状況を定期的にチェックする必要があるのです。

加えて、従業員や顧客へのアンケート調査を実施して、定性的な評価も行うのも重要です。

導入効果を適切に測定して、その結果をもとに継続的な改善ができれば、DXツールの価値を最大化して、企業の競争力強化につなげられます。

セキュリティ対策を講じる

DXツールを導入する場合、セキュリティ対策を徹底しましょう。

デジタル化に伴いサイバー攻撃のリスクが高まるためです。

セキュリティ対策を怠ると、データ漏洩や不正アクセスといった問題が発生する恐れがあります。特に、クラウドベースのDXを導入する場合は注意が必要です。

ツール選定の段階でセキュリティ機能を重視した選定を行うほか、多要素認証やデータの暗号化、アクセス制御などの機能が備わっているかを確認しましょう。

また、従業員向けのセキュリティ教育を行い、パスワード管理や不審なメールへの対応など、基本的なセキュリティ知識を全社的に浸透させます。

セキュリティ対策を徹底して、DXツールの安全な運用を目指しましょう。

DXツールの導入手順

DXツールを導入する流れは次のとおりです。

  • 現状の分析と目標設定を行う
  • 適切なDXツールを選定する
  • 導入計画を策定する
  • ツールの導入と従業員の教育を行う
  • ツールの導入効果の測定と継続的な改善を行う

それぞれ詳しく解説します。

現状の分析と目標設定を行う

DXツール導入の第一歩として、現状分析と明確な目標設定を行います。

効果的なDX戦略を立てるための基盤となるためです。

現状分析では、既存の業務プロセスや使用中のシステムを詳しく調べて、非効率な部分や改善が必要な領域を特定します。

また、目標設定では、具体的かつ測定可能な指標の設定が必要です。例えば「3年以内に顧客満足度を20%向上させる」、「業務効率を30%改善し、従業員の残業時間を半減させる」といった明確な目標を立てましょう。

現状分析と目標設定を適切に行うことで、DXツール導入の方向性が明確になり、効果的な戦略立案が可能になります。

適切なDXツールを選定する

次に、ニーズに合った適切なDXツールを選定します。

企業の特性やニーズに合ったツールを選択できれば、大きな効果を得られるからです。

設定した目標達成への貢献性や既存のシステムとの連携の可否、使いやすさ、セキュリティ機能など、さまざまな観点からツールを評価しましょう。

また、複数のサービスやツールを比較検討したうえで、デモや試用期間を設けることも重要です。

実際の使用感や効果を事前に確認したうえで、適切なDXツールの選定によって、導入後の混乱を最小限に抑えながら、スムーズに運用が可能になります。

導入計画を策定する

次に、DXツールの導入計画を策定しましょう。

DXツールのスムーズな実装と運用に加えて、導入に伴うリスクを最小限に抑えるために重要です。

導入スケジュールや必要なリソース(人材・予算)、トレーニング計画、リスク管理策などを詳細に定めます。また、従業員の抵抗を軽減するための計画も合わせて考えておきましょう。

綿密な導入計画を策定することで、DXツールのスムーズな導入と効果的な活用が可能になります。

ツールの導入と従業員の教育を行う

DXツールの導入に合わせて、従業員に対する教育を行います。

ツールの効果を最大限に引き出し、スムーズな業務移行を実現するために重要なステップです。

導入時は事前に策定した計画に沿って、システムのセットアップやデータの移行、テストなどを段階的に進めます。

同時に、ツールの基本的な使用方法から新しい業務プロセスの説明といった、従業員向けの教育プログラムを実施します。

eラーニングシステムを活用したり、部門ごとに専門のトレーナーを配置したりするなど、効果的な学習方法を提供しましょう。

ツールの導入と従業員教育を適切に実施できれば、新システムへの移行がスムーズになり、早期に効果を発揮できます。

ツールの導入効果の測定と継続的な改善を行う

DXツール導入後は、導入効果測定と継続的な改善を行います。

効果測定や改善は投資対効果を最大化するために欠かせません。また、ツールの有効性の確認や必要に応じた調整によって、DX推進の成功に近づきます。

効果測定では、導入前に設定した目標に対する成果や、従業員からのフィードバックによるツールの使いやすさや機能の過不足を評価します。

改善点や追加機能の必要性を特定できれば、測定結果やフィードバックに基づいて、ツールのカスタマイズや新機能の追加、業務プロセスの見直しといった改善策を講じましょう。

例えば、特定の機能の利用率が低い場合、その原因を分析し、必要に応じてトレーニングを追加したり、インターフェースを改善したりします。

効果測定と継続的な改善によって、DXツールの価値を最大化でき、長期的な競争力強化につなげられます。

中小企業でのDXツール導入はフミダスにご相談ください

「DXツールを導入したいけれど、どのツールがいいかわからない…」
「製造業でも活用できるDXツールを導入したい…」

中小企業でDXツール導入を考えている場合は、フミダスまでご相談ください。

フミダスDXは、創業大正11年のものづくり企業・株式会社真工社が提供する企業のデジタル化・DX支援サービスです。

Googleサービスを活用したアプリやダッシュボードの開発を行っており、業務改善に効果的なツールを低コストで導入できます。

企業が抱える独自性の高い課題に対して、オーダーメイドで開発したシステムを提供でき、生産性向上やコスト削減、企業の競争力強化を実現できます。

具体的な事例の紹介や個別の相談会、デモ機の体験会も可能です。中小企業のDX化にお悩みの場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

DXツールを導入して業務を効率化しよう

DXツールは企業のDX推進に欠かせない要素の1つです。自社が抱える課題を解決できるツールを導入すれば、業務効率化や生産性・競争力の強化を期待できます。

本記事を参考に、自社のニーズに適したDXツールを探してみてください。

また、自社に合ったDXツールを探している場合は、フミダスDXまでご相談ください。企業ごとにオリジナルのDXツールを開発・提供できるため、独自性が高い課題でも解消できます。

詳しくはフミダスDXの公式サイトをチェックしてください。

フミダスDX

目次こんなお悩みありませんか?業務改善アプリ開発業務改善ダッシュボード開発DX担当者育成 こんなお悩みありませんか? 業務改善アプリ開発 業務改善ダッシュボード開発…

投稿者プロフィール

上原和也
上原和也
株式会社真工社 DX推進室 課長
工程設計や新規品の立ち上げ、海外工場への技術支援、製造責任者を経て、DX推進室の立ち上げに参画。DX推進室の責任者として社内外のDX支援に取り組む。